「担当変えてください!」「話したくないです。」こんなキラーフレーズに一度でも困った経験のある方必見!!
まとまった支援時間が取れないからこそ知っておきたい。
次に繋げるためのコミュニケーション
研修の詳細
動機づけ面接とは?
もともとはアルコール依存治療のために体系化された面接技法です。
支援の成功事例と失敗事例を収集し、面接中のどの対話が相手に良い変化をもたらせたのかを分析し、技法としてまとめられてきたものが動機づけ面接です。
今では認知行動療法などの心理支援においてよく使われていますが、実はカウンセリングに限らず、いろいろな対人援助の場面で使える会話技法なのです。
こんな人にオススメの研修です!
- 30分を超える面接時間をなかなか持てない
- 対話技術を学びたい(学んだことがない人歓迎)
- 研修を受けても、その後継続的な学習やトレーニングに繋がらない
受講のメリット
- 対話時に幅広く活用できる面接技法が学べる
- ロールプレイトレーニングの取り入れ方がわかる
- 丁寧に関われるようになることで、接遇改善につながる
プログラム
講師紹介
岡嶋 美代 先生
道玄坂ふじたクリニック、BTCセンター代表
不安症や強迫症に対し、豊富な臨床経験をもつ行動療法のエキスパート
動機づけ面接の認定トレーナーでもあり、治療に前向きに取り組めない方や、その家族に対する適切なかかわり方を実践・指導している
【資格】日本認知/行動療法学会専門行動療法士・MINT認定動機づけ面接トレーナー
認知行動療法スーパーバイザー®・公認心理師
【趣味】アートに触れること
研修動画視聴期間
2025年9月1日(月)~10月31日(金)
※期間中はいつでも、何度でも視聴可能です。自由な時間でじっくり学べます。
対象
精神保健、福祉、教育などの従事者
(看護師、福祉士、心理師、作業療法士、保健師など)
参加費
個人申込:5,000円 団体申込:4,000円×人数
※団体申込は、3~10名のグループであればご利用いただけます。グループ内のおひとりが代表して申込を行ってください。
その他
【主催】看護CBTを学ぶ会
【後援】一般社団法人 日本精神科看護協会
研修の申し込み
お申し込みは以下、Googleフォームよりお願いいたします
申込期間前です。9月1日までお待ちください。
研修に関するお問い合わせ
看護CBTを学ぶ会事務局

Web研修受講に関するお願い
1、受講にかかる費用について
受講にかかる費用は、PayPalによるオンライン決済(クレジットカード・銀行口座)をお願いしていま...

